子ども部屋を用意するとき、広さはどれくらいにすればいいのか悩む方は少なくありません。
子どもの成長も考えると、狭すぎて子どもが窮屈に感じないよう、事前にちょうどいい広さについて考えておく必要があります。
今回はマイホーム購入時に子ども部屋の広さで悩む方に向けて、子ども部屋の広さを決めるポイントなどを紹介していきます。
マイホームの平均的な子ども部屋の広さとは?
基本的に子ども部屋が必要になる期間は、子どもが小学校に入ってから高校卒業までの間が多いと考えられています。
学校に通いだすと、勉強道具を始め子ども自身の持ちものが増えていったり、勉強や趣味など自分だけで過ごす時間も必要になったりすることが、子ども部屋を必要とする理由でしょう。
子ども部屋を造る時の広さとして、平均的な広さは6畳です。
4.5畳の部屋を用意する方もいますが、子どもが成長して大きくなると窮屈に感じてしまいます。
6畳の部屋はベッドや学習机、収納スペースも置ける広さとなっており、友人を招待して一緒に遊ぶこともできる十分な広さがあります。
ですが、子どもが一人ではない場合は、性別で分けて部屋を用意しなければならないことも。
同性同士のお子さんでも上の子が受験勉強の時期に入ったときには個室を与えて、ほかの子は共同の部屋を使うなどの配慮が必要になるかもしれません。
子ども一人ずつに個室を与えることが難しい場合は、9畳の広い部屋を用意して、部屋を仕切ることで二つの空間を用意してみてください。
仕切りを片付けることで大部屋として使うことができ、仕切りを用意すればそれぞれのお子さんの個室として活用できます。
壁を作らないことで建築コストも下げることができるのもポイントです。
マイホームの子ども部屋!広さ別のメリットとデメリットは?
広さのある子ども部屋は、子どもの成長に対応してくれるだけでなく、ものが増えても対処しやすい部屋です。
友人を招待したいときにもスペースに困らないメリットもありますが、広さがある分、掃除や片付けには手間がかかるデメリットが発生してしまいます。
狭い子ども部屋は、広い部屋よりも置けるものが少なくなるので、片付けや掃除もしやすくなります。
必要なものが手近にあることでものを探し回ることもありませんが、部屋自体が狭いので、子どもが成長していくにつれ圧迫感のある部屋になるデメリットがあります。