土地購入をご検討中の方は、都市部に多いとされる「旗竿地」という言葉を一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
旗竿地(はたざおち)は魅力的な土地である一方、購入する上で気を付けなければならない土地でもあるのです。
今回は、土地購入を検討している人向けのお役立ち情報として、旗竿地を購入するメリットおよび注意点・デメリットについて解説します。
旗竿地とはどんな土地?旗竿地の土地を購入するメリットとは?
旗竿地とは、その名のとおり「竿がついた旗のような形をしている土地」を指します。
竿部分の根元が接道部分で、そこから竿部分をとおって旗部分に入る、家などを建てるのは旗の部分、という感じですね。
そんな旗竿地の土地を購入することのメリットとしては、以下のようなものが挙げられます。
●土地価格が安い
●接道部分が竿部分の根元だけで旗部分は道路からは見えにくいのでプライバシーが守られやすい
●家を建てる旗部分は道路から離れているので比較的静かな環境が手に入りやすい
●竿部分を駐車場として活用できる
こうしたメリットだけを見ると「旗竿地の土地は価格的にお得でいい住環境も手に入りそう」と非常に魅力的に見えますが、もちろん旗竿地には注意点やデメリットも存在します。
それを次に説明しましょう。
旗竿地の土地を購入することによる注意点やデメリットとは?
旗竿地を購入する上で知っておくべき注意点やデメリットとしては、おもに以下のようなものが挙げられます。
●旗部分の土地は周りの建物に囲まれているため日当たりが悪くなるリスクが高い
●風通しも悪くなるケースも少なくない
●竿部分が細いと車が入れない
●建築コストが高くつく
●将来的な売却で不利になりやすい
こうした注意点やデメリットの中でも特に注意したいのが、建築コストの高さと将来的な売却時の不利さです。
まず、建築コストについては「通路となる竿部分が狭く、重機が入れない場合はその分、余計な手作業が増えてしまい人件費がかさむ」というのが挙げられます。
そして、旗竿地は「安く買える代わりに、売れるときも安い」というデメリットがあるという点も忘れてはいけません。
接道面が少ないということで、旗竿地は資産価値を低く査定されてしまうのです。
つまり、購入時の安さのメリットは建築コストの高さと売るときの安さというデメリットで相殺されてしまう、あるいはデメリットのほうが大きくなる可能性もある、ということですね。