神社は普段から参拝する習慣がある方だけではなく、初詣や七五三など特別なタイミングで利用する方にとっても重要なスポットです。
そのため、自宅の周辺に人気の神社があるのはうれしいポイントでしょう。
そこで今回は、福岡市に引っ越しを検討している方に向けて、おすすめの神社「住吉神社」と「鷲尾愛宕神社」についてご紹介します。
福岡市周辺でおすすめの神社①住吉神社
福岡市博多区にある住吉神社は、全国に2,000社以上ある住吉神社の始まりだといわれています。
アクセス良好な都心部にあるため、通勤前の参拝に訪れるビジネスマンや買い物ついでにお参りをする方以外に、離れたエリアから足を運ぶ方もいます。
住吉神社の祭神は、表筒男神・底筒男神・中筒男神です。
3神誕生に関する話は古事記と日本書紀に記されており、古い歴史を持つ神社であることがわかります。
住吉神社は敷地が広大で、本殿を囲むようにさまざまな施設が設置されています。
たとえば福岡市の有形文化財に指定されている能楽殿、神前結婚式を挙げられる神徳殿が有名です。
また、さまざまなご利益スポットがある点も見どころです。
子孫繁栄や長寿のご利益がある御神木一夜松、手に触れるとパワーをもらえるとされる力士像、家庭運や金運のご利益がある恵比須神像などがあります。
岩をのぞき込んで祈願すると願いが叶うといわれているのぞき稲荷は、遠方から訪れる方にも人気があります。
●所在地:福岡県福岡市博多区住吉3丁目1-51
●営業時間:9時~17時
●アクセス方法:JRもしくは地下鉄「博多駅」より徒歩10分程度
●駐車場:あり
福岡市周辺でおすすめの神社②鷲尾愛宕神社
鷲尾愛宕神社は西暦72年に創建された古い神社で、日本三大愛宕神社のひとつでもあります。
元は別々だった鷲尾神社と愛宕神社が明治時代に合併し、現在の鷲尾愛宕神社になりました。
祭神は、伊弉諾尊・天忍穂耳命・伊弉冉尊・火産霊神の4神です。
厄除け・家内安全・縁結び・学業運のご利益があるといわれており、初詣以外でも多くの参拝者が訪れます。
鷲尾愛宕神社は博多湾を望める高台にあることから、景色の良いスポットとしても人気があります。
また、春には約2,000本の桜が咲き誇る花見スポットとしても有名です。
1月1日の元旦祭、2月3日の大節分祭、6月1日から7月7日の七夕祭りなどイベントも充実しているので、子どもから大人まで楽しめる場所としても利用できるでしょう。
●所在地:福岡県福岡市西区愛宕2丁目7-1
●営業時間:8時~17時30分
●定休日:なし
●アクセス方法:地下鉄「室見駅」1番出口から徒歩20分程度
●駐車場:あり
おすすめ物件情報|福岡市の物件一覧